- サーバーの距離が遠いと通信速度って遅くなるの?
- 利用するサービスでどれくらいの差があるのかな?
- 接続する国によって差はどれくらいあるんだろう?
VPNを利用する場合、こういった疑問を抱える方もいるはずです。
そこで本記事では、VPNサービスの中でもおすすめの3社を利用して、それぞれで10カ国のサーバーに接続して通信速度を計測するという検証を行いました。
検証に利用したVPNサービス- NordVPN
- ExpressVPN
- Surfshark
どれも業界トップレベルのサービスです。
速度でも評価の高い3社なので、速度に関する疑問を解決するためのヒントになるはず。あくまでスポット的な数値にはなりますが、快適なVPNライフのための参考にしてみてください。

【検証】VPNサービス3社を使って、10カ国のサーバー速度を比較テストした結果

検証した10カ国は、次のとおりです。
- 日本
- イギリス
- イタリア
- オーストラリア
- カナダ
- シンガポール
- タイ
- フランス
- アメリカ
- 韓国
こちらを下記の条件下で計測しました。
検証環境- 検証端末:iPhone 13
- 測定ツール:SpeedtestのiOSアプリ
- 計測時の環境:ダウンロード 332Mbps、アップロード 352Mbps、Ping値 29ms
- 計測時刻:日本時間12:00(正午)頃
数値はあくまで参考程度のスポット的なものですが、それを踏まえた上で参考にどうぞ。
※補足:計測するツールや時間帯によって大きく差が出る場合もあります。
1. 日本
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 249 Mbps | 290 Mbps | 28 ms |
ExpressVPN | 202 Mbps | 197 Mbps | 30 ms |
Surfshark | 205 Mbps | 249 Mbps | 28 ms |
日本サーバーで計測したところ、「NordVPN」が最速という結果になりました。実際の使用感でも、NordVPNが最も快適だったので、この値の信憑性は高いです。
2. イギリス
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 258 Mbps | 63.9 Mbps | 307 ms |
ExpressVPN | 209 Mbps | 4.74 Mbps | 307 ms |
Surfshark | 225 Mbps | 118 Mbps | 307 ms |
イギリスサーバーに接続してみると「Surfshark」がスコアとして良かったです。ExpressVPNは嘘みたいなアップロード値ですが、数回テストしてもこれくらいだったので、この結果が検証した時間帯でのリアルな状況となっています。
3. イタリア
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 256 Mbps | 33.3 Mbps | 305 ms |
ExpressVPN | 229 Mbps | 63.3 Mbps | 306 ms |
Surfshark | 208 Mbps | 90 Mbps | 307 ms |
イタリアサーバーへの接続では、バランスがいいのは「Surfshark」という結果になりました。とはいえ、どのサービスでもそこまで大きな差はないといった印象です。
4. オーストラリア
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 245 Mbps | 93.4 Mbps | 303 ms |
ExpressVPN | 152 Mbps | 114 Mbps | 197 ms |
Surfshark | 197 Mbps | 217 Mbps | 198 ms |
バランス的には「Surfshark」、圧倒的なダウンロード速度なら「NordVPN」といった感じです。オーストラリアへの接続ではExpressVPNが若干弱いという結果になりました。
5. カナダ
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 195 Mbps | 83.5 Mbps | 183 ms |
ExpressVPN | 182 Mbps | 96.8 Mbps | 171 ms |
Surfshark | 198 Mbps | 63 Mbps | 142 ms |
カナダサーバーへ接続してみると、バランスがいいのは「ExpressVPN」という結果になりました。とはいえ、カナダでは各社そこまで大きな差は感じられないですね。
6. シンガポール
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 257 Mbps | 97.8 Mbps | 97 ms |
ExpressVPN | 181 Mbps | 157 Mbps | 89 ms |
Surfshark | 194 Mbps | 105 Mbps | 94 ms |
シンガポールサーバーへの接続ですが、バランスがいいのは「ExpressVPN」でした。ダウンロードの速さは「NrodVPN」が頭一つ抜き出ているかなという印象です。
7. タイ
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 38.4 Mbps | 3.28 Mbps | 121 ms |
ExpressVPN | 203 Mbps | 85.3 Mbps | 121 ms |
Surfshark | 229 Mbps | 161 Mbps | 121 ms |
最もスコアが高かったのは「Surfshark」でした。NordVPNはそもそも現地のサーバーが弱いのか・・・と感じるレベルでかなり速度が遅いようです。
8. フランス
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 261 Mbps | 90.5 Mbps | 306 ms |
ExpressVPN | 164 Mbps | 38.6 Mbps | 306 ms |
Surfshark | 206 Mbps | 146 Mbps | 307 ms |
バランスが取れているのは「Surfshark」という結果になりました。ダウンロードの速さでは「NordVPN」が抜けています。フランスへの接続だと「ExpressVPN」がやや不安ありという感じです。
9. アメリカ
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 259 Mbps | 142 Mbps | 135 ms |
ExpressVPN | 182 Mbps | 97.6 Mbps | 128 ms |
Surfshark | 139 Mbps | 128 Mbps | 171 ms |
アメリカサーバーへの接続で、最も速度が速く安定していたのが「NordVPN」でした。他の2社は速度的には劣るものの、とてつもなく低いわけではないので使用感に問題はないレベルです。
10. 韓国
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 157 Mbps | 32.9 Mbps | 101 ms |
ExpressVPN | 196 Mbps | 44.1 Mbps | 69 ms |
Surfshark | 191 Mbps | 25 Mbps | 59 ms |
韓国サーバーへの接続では、最も速いのが「ExpressVPN」という結果となりました。どのサービスも、アップロード値が低いのが気になりますが、時間帯の影響かもしれませんね。
サービスごとの速度の平均スコア
ダウンロード | アップロード | Ping | |
NordVPN | 217.54 Mbps | 93.058 Mbps | 188.6 ms |
ExpressVPN | 190 Mbps | 89.844 Mbps | 165.8 ms |
Surfshark | 199.2 Mbps | 130.2 Mbps | 173.4 ms |
一応ですが、スコアの平均値を出してみました。
- ダウンロード → NordVPN
- アップロード → Surfshark
- Ping値 → ExpressVPN
動画視聴など観るだけなど、受信的なスコアだと「NordVPN」が強いです。ただし、ゲーム操作などこちらから送信する情報が必要なものは、アップロード速度やPing値も気にする必要があります。
この辺は自分の使い方を明確にしつつ、評価していくのがベストですね。
VPNの速度をサーバーごとに比較検証して分かったこと

- 1. VPNを使うと速度が落ちるというのは事実
- 2. 物理的にサーバーが近づける速度対策は正しい
- 3. サービスや接続する国によって速度は大きく違う
VPNを使うと速度が落ちるというのは事実
VPNを利用すると、速度が落ちるのは事実ということが明確になりました。
今回は10カ国のサーバーへ接続してテストを行いましたが、どれも「計測環境」としてお伝えしたVPNを使ってないときのスコアよりも低いものとなっています。
以前に「いくつかの店舗のフリーWi-Fiで検証した記事」では、不思議とVPNを使った方が早かったのでやや疑問でしたが、これにより間違いないと確信できました。
物理的にサーバーを近づける速度対策は正しい
VPNの速度低下の対策として「物理的にサーバーを近づける」という方法がありますが、こちらも正しいということが概ね証明できたかと思います。
事実、日本サーバーへの接続だけ数値が明らかに高く、Ping値は海外だとどれも厳しいという結果でした。
計測中の速度の出かたも、サーバーが遠いとグググッと違和感のある挙動で、距離の影響を感じます。
この結果からも、VPNが遅いと感じるのであれば、ひとまず物理的に近いサーバーを利用するというのは有効な手段だと言えますね。
サービスや接続する国によって速度は大きく違う
サービスや接続する国のサーバーによって、その差は大きく出るということが結果として明確に出ました。
実際、同じ国でも「サービスによって200Mbpsほど差が出た」ものや、同じサービスを使っても「国によって200Mbpsほど差が出た」という結果もあったほどです。
数値が明らかに低いものに関しては、測定ミスの疑いがあったため何度か計測しましたが、大きな差は確認できませんでした。
このことから、利用するサーバーやサービスによって差がでるという事実は間違いないようです。
まとめ:VPNをストレスなく使いたいなら速度も大切

この記事では、VPNサービスや接続する国のサーバーによって、どれくらい速度が違うのかを検証しました。
通信速度は、ストレスなく使っていく上でかなり大切な要素です。
実際、PCゲームをラグなく楽しみたいなら70Mbpsくらいあった方が安心ですし、動画視聴だと4Kで楽しみたいなら20Mbpsくらいは必要ですからね。
VPN選びでは、まずサービスの「品質」や「機能」を優先する必要がありますが、やりたいことができる速度がちゃんと出るかも重要です。
本記事の内容も参考に、速度も意識しつつ、快適に使えるVPNサービス選びをしてみてください。
